縁を紡ぐ。
対極に接地点をつくり、
相異に共感の可能性をもたらし、
自由な選択がより豊かになるように

昨今の情報環境は充実し、世の中にはいいモノ・コトで溢れています。生産者と消費者との距離も短くなり、新しいものが続々と生まれては即時発信され、私たちは衣食住を豊かにする選択の可能性に恵まれています。対して消費・体験できる時間は変わらずに1日あたり24時間なので、選択肢が増えるほど消費確率が低くなります。
YouTubeの動画、ランチのお店、気分を変える服や家具、リモートワークのための環境、旅行先、新生活の拠点など、体験の目的や軽重はさまざまで、そのすべてにおいて当然に自分の選択には満足したいと思います。ただこれだけの情報に囲まれると価値基準や比較が複雑になり、「他にもあるかもしれない」と、未選択の可能性による不安も大きくなった気がします。口コミの影響で自分にとっての真の必要性を見失うこともあるかもしれません。同じように手に渡らなかったモノや届かなかったメッセージはどんなに大きな可能性を帯びていても、その人に価値づかないままくすんでしまうかもしれません。選択の可能性の充実によって、コミュニケーションの事実が希薄になっているとすら感じます。
だからこそ個々の基準やこだわり、自分だけでも好きと言えるものに価値があるのと同時に、ヒト・モノ・コトの出逢いの希少性を慮る必要があると思います。ものづくりは愚直でいられるように。商人は情報発信の多様性に埋もれないように。巡り合う体験が一期一会であるように。アールデパートメントは縁を重んじ、アイデアとクリエイションによってあらゆる好機となる線を描く身近なクリエイティブエージェンシーです。
代表 青木 渉

R.department LLC
4F Kabutochoudai6hayama Bldg
17-2, Nihombashikabutocho, Chuo-ku
Tokyo, Japan
Est. 2024